またパンクしてました…。
しかも4日前と全く同じ、左後ろのタイヤにクギが1本グサリ。
Mさんと園内に行く途中、「新しい車どれ?」「アレです!」「…パンクしてるよ」「…!!」
これまた職場内で発見されたので、応急処置をしてもらえたのは不幸中の幸い続きです。でも、この5日の間にパンク2回(しかも車両入替前後)なんて…。お祓いとか行ったほうがいいのかしら?
2008年6月5日
2008年6月4日
帰る 替える 変える
久々のマル1日休みなので、昨晩の内に実家へ帰ってきました。
そして今日、こっちでやっておきたかった事をすべてやりきりました。
①納車。セルフで車両入替&契約入力完了。
②携帯電話を替える。
③Mちゃんとランチ&お茶。
④美容院で髪を切る。
⑤車にETCをつける。
⑥コンタクトレンズを変える。
⑦家族団らん。
仕事もこれくらいこなせたらなぁ…。
そして今日、こっちでやっておきたかった事をすべてやりきりました。
①納車。セルフで車両入替&契約入力完了。
②携帯電話を替える。
③Mちゃんとランチ&お茶。
④美容院で髪を切る。
⑤車にETCをつける。
⑥コンタクトレンズを変える。
⑦家族団らん。
仕事もこれくらいこなせたらなぁ…。
2008年6月1日
困らない職場
もうすぐ車を替えます。このボロちゃんも、あと4日持ってくれればいいの…♪と思っていたら、今日、タイヤがパンクしてました…。実は以前から、左後ろのタイヤが他のタイヤより空気減ってるなぁとは思ってたけど、大して気にせず走っていたのです。
閉館後、Kさんから「hさんの車、パンクしてるよ」って教えてもらって、まさか!?と思って見に行ったらタイヤがグニョグニョ。でもあと4日くらい何とか持つでしょ!って思ってたら、「持たん持たん、このまま走ったらタイヤ外れるって」と言われ、結局Kさんがパンク修理してくださったのでした。
あぁ、良かった。
それにしても、なんてスバラシイ職場でしょう…。珍しいごはんやおやつを口にできるし、色んな国の人と出会えるし、タイヤも直してもらえるし。つらく思うこともあるけれど、人間関係にも恵まれていると思うし、やっぱり好きな職場です。
閉館後、Kさんから「hさんの車、パンクしてるよ」って教えてもらって、まさか!?と思って見に行ったらタイヤがグニョグニョ。でもあと4日くらい何とか持つでしょ!って思ってたら、「持たん持たん、このまま走ったらタイヤ外れるって」と言われ、結局Kさんがパンク修理してくださったのでした。
あぁ、良かった。
それにしても、なんてスバラシイ職場でしょう…。珍しいごはんやおやつを口にできるし、色んな国の人と出会えるし、タイヤも直してもらえるし。つらく思うこともあるけれど、人間関係にも恵まれていると思うし、やっぱり好きな職場です。
2008年5月21日
声をかけられなかった理由
諸事情あって、春日井へ週に3~4回通っています。
そして今日、時間つぶしによく入るコメダで、その昔お世話になったヒトを10年振りに見かけました。ついたて越しに隣の席で、何度もチラチラ確認したので絶対にそのヒトです(私の動きが怪しかったのは、きっと店員さんにしかバレてないから大丈夫)。
何度も声をかけようと思って意を決しては、「やっぱりできない…っ」とクヨクヨしてたら、そのヒトは出て行ってしまいました。慌てて私も追いかけたのですが、そのヒトは車でビューンと行ってしまいました…。あーあ。
声をかけられなかったのは、私がクヨクヨしてたからっていうのが一番ですが、他の理由として次が挙げられます。
①ついたて越しに身を乗り出して声をかけるのはちょっと恥ずかしかった。
②ご無沙汰してだいぶ経つから。
③カレの毛髪量に著しい変化があったから。
でも次に会えたら、がんばって声をかけてみます。
そして今日、時間つぶしによく入るコメダで、その昔お世話になったヒトを10年振りに見かけました。ついたて越しに隣の席で、何度もチラチラ確認したので絶対にそのヒトです(私の動きが怪しかったのは、きっと店員さんにしかバレてないから大丈夫)。
何度も声をかけようと思って意を決しては、「やっぱりできない…っ」とクヨクヨしてたら、そのヒトは出て行ってしまいました。慌てて私も追いかけたのですが、そのヒトは車でビューンと行ってしまいました…。あーあ。
声をかけられなかったのは、私がクヨクヨしてたからっていうのが一番ですが、他の理由として次が挙げられます。
①ついたて越しに身を乗り出して声をかけるのはちょっと恥ずかしかった。
②ご無沙汰してだいぶ経つから。
③カレの毛髪量に著しい変化があったから。
でも次に会えたら、がんばって声をかけてみます。
2008年5月11日
2008年5月7日
背中を押してほしかったので
GWが終わって久しぶりに連休をもらったので、のんびり過ごしました。今後もしばらく忙しいけれど、5月は連休が3回もらえたので、ずい分ラクです。
今日は、ちょっと誰かに背中を押してもらいたかったので、星が丘の占い屋さんへ行って来ました。が、期待したほど良いことは言ってもらえませんでした…。でも、がんばります。
今日は、ちょっと誰かに背中を押してもらいたかったので、星が丘の占い屋さんへ行って来ました。が、期待したほど良いことは言ってもらえませんでした…。でも、がんばります。
2008年4月30日
新生活
美濃の国へ引っ越してから約1ヶ月。部屋は、まだまだ快適に住める状態ではありません。先日、洗濯機がやっと来たと思ったら、蛇口のパッキンが変形していたのが判明し、管理会社に連絡を入れているのだけど返事が来ないし、10日くらい前に通販で頼んだラグマットやキッチンマット達もまだ来ないし。
でも、2km圏内に大型スーパーや文化センターがあるし、駅までは徒歩8分くらいだし、職場も車で15分くらいの距離になったし、なかなか便利な所に住んでます。ちょっと行けば、美しい木曽川や田畑の風景もあるし、ほどよい田舎な感じが実家の近辺と似ていて気に入ってます。しかも夏には、ホットヨガスタジオがあるお風呂屋さんも近くにできるし!
下呂や高山にもアクセス良い場所なので、足場にして遊びにきてください☆
でも、2km圏内に大型スーパーや文化センターがあるし、駅までは徒歩8分くらいだし、職場も車で15分くらいの距離になったし、なかなか便利な所に住んでます。ちょっと行けば、美しい木曽川や田畑の風景もあるし、ほどよい田舎な感じが実家の近辺と似ていて気に入ってます。しかも夏には、ホットヨガスタジオがあるお風呂屋さんも近くにできるし!
下呂や高山にもアクセス良い場所なので、足場にして遊びにきてください☆
2008年4月8日
知ってたのは私だけ
(写真ではほとんど見えませんが、遠くに白山があります → )
夜は、韓国から一時帰国されたどん子さんに、久しぶりにお会いできました♪
ダンナ様も一緒に夜ごはん。そして、カウンセラー時代にお世話になった職員のOさん、Iさん、Mさん、同じくカウンセラーだったRさんも一緒に。
昨日、メールで急遽「どん子さん会」開催決定のお知らせをして、お店を予約しちゃいました。皆さんそれぞれには参加メンバーを伝えていなかったので、当日ビックリさせちゃったけれど、楽しく会えて良かった♪
興味深い韓国のお話、なつかしい昔の話、お互いの近況報告…などなど、盛り上がっていたら時間が過ぎるのはあっという間。いつか本当に、みんなで韓国へ行けたらいいな☆
2008年4月4日
2008年4月3日
2008年4月1日
2008年3月23日
命をつないで
今日は、大学時代の同級生Hちゃんの結婚披露宴でした。
会場は、華麗なる某ドラマで、某一族のお見合いシーンが撮影されたというホテル☆ 海を臨んだ趣きある建物での披露宴は、音楽にあふれ、Hちゃんらしくてとってもステキでした。
今日の私は、受付と余興担当。余興は、同じく大学時代の同級生MちゃんとHちゃん、新婦も一緒に「おおシャンゼリゼ」のアンサンブルをしました。人前で演奏するのは久しぶりで本当に緊張したけれど、手拍子ももらえ、楽しい雰囲気になって良かったです。新郎側の余興も、裁判の寸劇仕立てでとっても面白かったし。
Hちゃんがここまで頑張ってきたきっかけは、何となく感じつつ詳細を尋ねてはいなかったのだけど、今日初めてそれを知りました。Hちゃんの喜びと決心が届きますように。そしていつまでも傍にいてくださいますように。
2008年3月22日
イリュージョン!
プライベートで行ってきました。
期間限定で公演していた韓国のチュルタギ。韓国の人間国宝の方が来て、伝統の綱渡りを見事に披露していました。
メインイベントのイリュージョン・サーカスは、本当にミステリアス! カゴの中で串刺しにされても再び現れる美女、ありえない瞬間移動、フシギ?フシギー??の連続でした! イリュージョンは人間の目の錯覚を利用しているとのことだけど、うーん、仕掛けは全く分かりません…。サーカス演目の方も、30kgの鉄球を自在にあやつるストロングマン、華麗なロープや楽しい演出のロシアンバーで、魅了されっぱなしの40分でした。
それから園内で食べ歩き。ロシアのブリヌイ、台湾のフカヒレ炒飯、フランスのタルトフランベ…。
あー、美味しかった♪
あー、美味しかった♪
2008年3月17日
2008年3月7日
準備に目をまわす
2月下旬から、春の準備でバタバタし始めたところだったけど、いよいよ春催事が始まるので、3月になってからは目まぐるしい毎日。印刷屋になったり、配達屋になったり、事務屋になったり、なんちゃって企画屋になったり。名古屋へ行ったり、美濃へ行ったり、三河へ行ったり。
そんな中、友だちから悲しみの一報。もらった時もバタバタしていて、一瞬、心臓をわしづかみにされた感覚が残っただけで1日過ごしたけれど、帰りの車の中ではポロポロ。自分が友だちの立場だったら…とか、私にも会えなかった人がいたこととか、色々思いをめぐらせて。
そして夜中のお風呂でも、また色々と思い始めてはポロポロ。
そんな中、友だちから悲しみの一報。もらった時もバタバタしていて、一瞬、心臓をわしづかみにされた感覚が残っただけで1日過ごしたけれど、帰りの車の中ではポロポロ。自分が友だちの立場だったら…とか、私にも会えなかった人がいたこととか、色々思いをめぐらせて。
そして夜中のお風呂でも、また色々と思い始めてはポロポロ。
2008年2月28日
ホットヨガ体験
昨夜は、Rさんにホットヨガへ連れて行ってもらいました。
ヨガは生まれて初めての体験です。夏だと、ものすごーく汗が出るそうですが、寒い夜だったので、低温サウナのようなスタジオがちょうど心地よい感じ。でもレッスン中盤からは、さすがに汗が出てきました。
女性専用のスポーツクラブで、レッスンは75分。参加者は私たち含め5人でした。照明が落とされたスタジオで、フシギ音楽が流れる中、先生の独特な話し方に従って体を動かしていきます。バランス取るのが難しくて、私はフラフラしていたのだけど、他の方は上級者らしくピンと背筋伸ばしてバランス取っていたのがカッコよかったです。寒いせいもあるけれど、背筋をあまり伸ばしていなかった自分に気づきました。
おかげさまで、昨晩の眠りはとっても良く、今朝はスッと起きることができました☆ となり町だけど、うちから車で20分くらいだったし、通ってみたい気もします…。
ヨガは生まれて初めての体験です。夏だと、ものすごーく汗が出るそうですが、寒い夜だったので、低温サウナのようなスタジオがちょうど心地よい感じ。でもレッスン中盤からは、さすがに汗が出てきました。
女性専用のスポーツクラブで、レッスンは75分。参加者は私たち含め5人でした。照明が落とされたスタジオで、フシギ音楽が流れる中、先生の独特な話し方に従って体を動かしていきます。バランス取るのが難しくて、私はフラフラしていたのだけど、他の方は上級者らしくピンと背筋伸ばしてバランス取っていたのがカッコよかったです。寒いせいもあるけれど、背筋をあまり伸ばしていなかった自分に気づきました。
おかげさまで、昨晩の眠りはとっても良く、今朝はスッと起きることができました☆ となり町だけど、うちから車で20分くらいだったし、通ってみたい気もします…。
2008年2月24日
おさがりスキー
もう春も間近というのに、ようやく今シーズンの初滑り。
糸魚川のシーサイドバレーへ、カウンセラーの先輩Rさんとお友達のTさんに連れて行ってもらいました。昨シーズンも1回しか行けなかったNAISG、今シーズンもこれが最初で最後になりそうです。
金曜の夜に出発して深夜到着、土曜は午前中から講習を受けました。昨年も教えてもらったT先生の班です。褒められるのは相変わらずプルークターンだけで(それだけなら先生のウェア着れるヨって言われるくらい)、どうしてもヒザを内側に入れちゃうのを何度も指摘されたり、後傾になってしまったり。
1日目の午前中は雨、午後は風雪の中、初滑りの緊張をなんとか乗り切りました。夜はチューンナップ講習。先生が作業される工程をひと通り見て、私たちも実際にエッジを削ったり、ホットワックスかけたりしました。道具に対していかに自分が無頓着だったか反省…。
2日目は、先生が貸してくださった板を履きました。私の板は140cmくらいなので、それじゃ短すぎるだろうということで160cmくらいの板に。自分の身長ほどの板は履いたことがなかったので怖かったけど、全然大丈夫でした。しかも先生が「欲しい?5~6年使っていいよ。いらなくなったら持っといで。」と言ってくださったので、ホントにいいんですか!?と何度も確認して、結局持って帰って来ちゃいました。
そして今回は、Rさんにヘルメットとウェアのズボンも頂いちゃいました。ストックは以前Tさんに頂いたものを使っているし、自分のモノって言ったら、ウェアのジャケット(それもRさんのツテでSOSのジャケットを破格の値段で今回購入☆)とブーツ、ゴーグルとかの小物ぐらいになってしまいました。
素敵な方々との縁に恵まれて、スキーを楽しませてもらってます…♪
糸魚川のシーサイドバレーへ、カウンセラーの先輩Rさんとお友達のTさんに連れて行ってもらいました。昨シーズンも1回しか行けなかったNAISG、今シーズンもこれが最初で最後になりそうです。
金曜の夜に出発して深夜到着、土曜は午前中から講習を受けました。昨年も教えてもらったT先生の班です。褒められるのは相変わらずプルークターンだけで(それだけなら先生のウェア着れるヨって言われるくらい)、どうしてもヒザを内側に入れちゃうのを何度も指摘されたり、後傾になってしまったり。
1日目の午前中は雨、午後は風雪の中、初滑りの緊張をなんとか乗り切りました。夜はチューンナップ講習。先生が作業される工程をひと通り見て、私たちも実際にエッジを削ったり、ホットワックスかけたりしました。道具に対していかに自分が無頓着だったか反省…。
2日目は、先生が貸してくださった板を履きました。私の板は140cmくらいなので、それじゃ短すぎるだろうということで160cmくらいの板に。自分の身長ほどの板は履いたことがなかったので怖かったけど、全然大丈夫でした。しかも先生が「欲しい?5~6年使っていいよ。いらなくなったら持っといで。」と言ってくださったので、ホントにいいんですか!?と何度も確認して、結局持って帰って来ちゃいました。
そして今回は、Rさんにヘルメットとウェアのズボンも頂いちゃいました。ストックは以前Tさんに頂いたものを使っているし、自分のモノって言ったら、ウェアのジャケット(それもRさんのツテでSOSのジャケットを破格の値段で今回購入☆)とブーツ、ゴーグルとかの小物ぐらいになってしまいました。
素敵な方々との縁に恵まれて、スキーを楽しませてもらってます…♪
2008年2月20日
お別れ会
職場で一緒に働いているフランス人のBちゃんが今月末に帰国するので、今日は”下呂温泉日帰りお別れ会”。11人で美濃加茂駅に集合してワイドビューひだに乗り、水明館へ行ってきました。
下呂のお湯は2年振り。つるつるの良いお湯でした。お昼はランチバイキングで、デザートまでたーっぷり頂きました♪ その後ちょっと休憩してから、ウワサの温玉ソフトを食べようと、みんなでお店に行ってみたのだけど、残念ながらお休みでした…。
Bちゃんに「帰国したら何するの?」って聞いてみたら、しばらくフリーで過ごして9月から大学3年生が始まるとのこと。フランスの大学は、3年間の学士課程と2年間の修士課程、それから3年以上の博士課程があって、Bちゃんは修士まで日本文化の勉強をしたいんだそうです。
日本語もずい分上手なBちゃん、彼も日本人だし、またいつか遊びに来てくれたらいいなぁって思います。
下呂のお湯は2年振り。つるつるの良いお湯でした。お昼はランチバイキングで、デザートまでたーっぷり頂きました♪ その後ちょっと休憩してから、ウワサの温玉ソフトを食べようと、みんなでお店に行ってみたのだけど、残念ながらお休みでした…。
Bちゃんに「帰国したら何するの?」って聞いてみたら、しばらくフリーで過ごして9月から大学3年生が始まるとのこと。フランスの大学は、3年間の学士課程と2年間の修士課程、それから3年以上の博士課程があって、Bちゃんは修士まで日本文化の勉強をしたいんだそうです。
日本語もずい分上手なBちゃん、彼も日本人だし、またいつか遊びに来てくれたらいいなぁって思います。
2008年2月15日
「牧野義雄展」&「北斎展」
年明けから外回りが多く、約束と約束の間の過ごし方にはとても困ります。街中であれば、お茶や買物したり図書館へ行ったりしてたけど、昨日と今日は1人だったし、美術館へ行ってみました。昨日は豊田市美術館、今日は名古屋市美術館です。
「牧野義雄展」豊田市美術館
いつもの企画展示室での展示ではなくて、小さな展示室を使った企画展になっていたけど、とっても良かったです。霧や雨にぬれた街並みが描かれた作品は、まるでその湿度が伝わってくるよう。豊田出身の作家というだけで、さらに愛着がわいてきます。作品の修復過程がパネルになっていたのも面白かったです(説明書きは、専門用語が多くてよく分からなかったけど)。
「北斎展」名古屋市美術館
待ちに待っていた展覧会。すんなりチケットが買えたのに、会場へ入ったら結構人がいてビックリ。おじいちゃん・おばあちゃんがほとんどで、若い人だと1人で来ている人が多かったです。入口から数珠つなぎで並んでいたので、近づけるものだけよく観たけど、ほとんど遠目にすっ飛ばし。第2部の方は、よく観ることができました。小布施の作品たちとか富嶽三十六景くらいしか知らなかったので、ものすごくふざけた顔や身体のスケッチがあった北斎漫画は面白かったです(しかもこの本は名古屋から出版されたそうだし)。小学生の頃に、美術の授業で富嶽三十六景の赤富士を模写したことがあったけど、こっちの漫画をお手本にスケッチしていた方が、子どもにとっては楽しそう。この企画展用のミュージアムショップも、充実の品揃えでした。それにしても、この作品たちの半分以上がオランダ国立民族博物館やフランス国立図書館、大英博物館の所有だっていうんだから寂しい話。
それでも、展覧会めぐりだけでは時間が潰せなかったので、カフェで読書。豊田市美術館のショップで買った『博物館へ行こう』(木下史青 著)。子ども向けのワークシートを作成しているところなので、参考になりそうだと思って。

いつもの企画展示室での展示ではなくて、小さな展示室を使った企画展になっていたけど、とっても良かったです。霧や雨にぬれた街並みが描かれた作品は、まるでその湿度が伝わってくるよう。豊田出身の作家というだけで、さらに愛着がわいてきます。作品の修復過程がパネルになっていたのも面白かったです(説明書きは、専門用語が多くてよく分からなかったけど)。
待ちに待っていた展覧会。すんなりチケットが買えたのに、会場へ入ったら結構人がいてビックリ。おじいちゃん・おばあちゃんがほとんどで、若い人だと1人で来ている人が多かったです。入口から数珠つなぎで並んでいたので、近づけるものだけよく観たけど、ほとんど遠目にすっ飛ばし。第2部の方は、よく観ることができました。小布施の作品たちとか富嶽三十六景くらいしか知らなかったので、ものすごくふざけた顔や身体のスケッチがあった北斎漫画は面白かったです(しかもこの本は名古屋から出版されたそうだし)。小学生の頃に、美術の授業で富嶽三十六景の赤富士を模写したことがあったけど、こっちの漫画をお手本にスケッチしていた方が、子どもにとっては楽しそう。この企画展用のミュージアムショップも、充実の品揃えでした。それにしても、この作品たちの半分以上がオランダ国立民族博物館やフランス国立図書館、大英博物館の所有だっていうんだから寂しい話。
それでも、展覧会めぐりだけでは時間が潰せなかったので、カフェで読書。豊田市美術館のショップで買った『博物館へ行こう』(木下史青 著)。子ども向けのワークシートを作成しているところなので、参考になりそうだと思って。
2008年2月10日
旧正月の台北観光
2年前に上海・杭州を一緒に旅したでめきちゃんと、今回は台湾へ行ってきました。でめきんちゃんは関空から、私はセントレアから台北へ向かって現地集合。チケットはそれぞれ取って、現地発着のツアーを申し込んでおきました。旧正月だったので、お店は開いてなくて、ほとんど楽しめないかも…と覚悟して行きましたが、思った以上に開いているお店が多く、十分楽しめました☆
2/8(Fri)
お昼過ぎに台北へ着いて、夕方にはチェックイン。夜はホテル近くの西門町でブラブラ歩き。夕食のお店を探していたのですが、安心して食べられそうな所を見つけられず、結局「和民」へ行きました。メニューは和食がほとんどでしたが、チャーハンがとっても美味しかったです。それとビックリしたのが、お店の雰囲気と店員さんの丁寧な対応。フロアには、どこかのバーのような一角があったり、ペアシートっぽい席もあったり、日本の和民とは違うオシャレな雰囲気。それに店員さんは素敵な笑顔と優しい対応で、スーツ姿のマネジャーらしき方も接客にあたっていました。ちなみに値段は日本と変わりません。物価はどれも日本とだいたい同じでしたが、帰りに入ったCDショップでは、アルバムが日本の半額ほどで売られていました。日本人歌手のアルバムも並んでいたので、思わず3枚ほど購入♪
2/9(Sat)
ツアーに付いている市内観光。午前中は 保安宮 - 行天宮 - 総統府 - 中正記念堂 - お茶セミナー - 民芸品店…と回りました。お昼は「梅子」へ。梅子は台北でも有名なお店だそうですが、私たちが行った梅子は、その有名な所とは別の梅子でした…。
午後はまず、「忠烈祠」の観光。日中戦争などの戦争で亡くなった人や、台湾国家に貢献した人を祀っているところだそうです。銃を持った兵隊さんがいて、本当に怖かったです。ここを大切に思っている台湾の方や、誇りを持って任務についている兵隊さんには悪いと思ったのだけど…。本物の銃なんて見たことなかったし。兵隊さんに触れなければ、隣で写真を撮っても構わないとガイドさんに言われだけど、銃持ってる人の隣へ行く気持ちにはなれませんでした。
その後は「故宮博物院」へ。私たちはここで一旦、ツアーを離脱させてもらいました。もともと故宮では1時間ほどの見学時間しか用意されていなくて、せっかく行くのにもったいない!ってことで、事前にお願いしていたのでした。40分ほどガイドさんと一緒に回った後、でめきんちゃんとも分かれて個別見学。観たのは本館だけでしたが、想像していたほど広くなかったです。面白かったのは、企画展の「伝移模写」。キャプションは中国語と英語のみで、ほとんど分からなかったのだけど、人の振り見て勉強したり向上しようとするのは、芸術家も日々の私の仕事も一緒なんだなーって考えながら観ていたら、なんだか楽しかったです。
見学を終えて再びツアーに合流するため、タクシーで「鼎泰豊」へ。ちなみにタクシーも日本よりお値打ち。10kmほどの距離が旧正月料金(NT$20)プラスでNT$300(約¥1,000)でした。集合時間よりちょっと早く着いてしまったのでブラブラ歩いていたら、「冰館」を発見! 台北に行ったらぜひ食べたい!と思っていたスイーツのお店です。寒かったけど、この後に小龍包が待っているんだし!と思って、いちごかき氷に挑戦しました。美味しかった♪ 
そして鼎泰豊では、本当にホントに美味しい小龍包や餃子、チャーハンを食べられて大満足。以前、神戸の南京町で食べた小龍包とは全然違いました。
夜は士林夜市へ。ものすごい混みようで、あまり歩けなかったのが残念だったけれど、面白かったです。それから「豪門世家視聴理容名店」でマッサージ。90分の全身マッサージと足裏の角質取りしました。角質取りは興味ありつつも痛いのは嫌だったので、受付のお姉さんに「痛くない?」と聞き、施術の前に先生にも「ホントに痛くない?」と聞いてから受けました。全く痛みも無くキレイになってビックリ。でもここのお店は、値段ちょっと高めでした。
2/10(Sun)
ホテルの朝食をやめて(あまり美味しくなかったので)朝マックしました。そして最後にまたマッサージ。ホテルの目の前にあった「足満足」です。”顔が細くなる施術”をしてもらおうと思ったら、担当の先生がいないと言われたので(無念…)、美白マッサージをしてもらいました。昨日の所より質素なお店だけど、日本語OKだったし充実のメニューで良かったです。
帰りの便は、でめきんちゃんより2時間くらい遅い便だったけど、一緒の送迎バスに乗って空港まで行きました。上海での失敗を今回はそれなりに活かせたけれど、また新たな失敗もあったし、次回のアジア旅行はもっと上手くできるはず!とリベンジを誓い合い、お別れしました。 あー楽しかった☆
2/8(Fri)
お昼過ぎに台北へ着いて、夕方にはチェックイン。夜はホテル近くの西門町でブラブラ歩き。夕食のお店を探していたのですが、安心して食べられそうな所を見つけられず、結局「和民」へ行きました。メニューは和食がほとんどでしたが、チャーハンがとっても美味しかったです。それとビックリしたのが、お店の雰囲気と店員さんの丁寧な対応。フロアには、どこかのバーのような一角があったり、ペアシートっぽい席もあったり、日本の和民とは違うオシャレな雰囲気。それに店員さんは素敵な笑顔と優しい対応で、スーツ姿のマネジャーらしき方も接客にあたっていました。ちなみに値段は日本と変わりません。物価はどれも日本とだいたい同じでしたが、帰りに入ったCDショップでは、アルバムが日本の半額ほどで売られていました。日本人歌手のアルバムも並んでいたので、思わず3枚ほど購入♪
2/9(Sat)
ツアーに付いている市内観光。午前中は 保安宮 - 行天宮 - 総統府 - 中正記念堂 - お茶セミナー - 民芸品店…と回りました。お昼は「梅子」へ。梅子は台北でも有名なお店だそうですが、私たちが行った梅子は、その有名な所とは別の梅子でした…。
午後はまず、「忠烈祠」の観光。日中戦争などの戦争で亡くなった人や、台湾国家に貢献した人を祀っているところだそうです。銃を持った兵隊さんがいて、本当に怖かったです。ここを大切に思っている台湾の方や、誇りを持って任務についている兵隊さんには悪いと思ったのだけど…。本物の銃なんて見たことなかったし。兵隊さんに触れなければ、隣で写真を撮っても構わないとガイドさんに言われだけど、銃持ってる人の隣へ行く気持ちにはなれませんでした。
そして鼎泰豊では、本当にホントに美味しい小龍包や餃子、チャーハンを食べられて大満足。以前、神戸の南京町で食べた小龍包とは全然違いました。
夜は士林夜市へ。ものすごい混みようで、あまり歩けなかったのが残念だったけれど、面白かったです。それから「豪門世家視聴理容名店」でマッサージ。90分の全身マッサージと足裏の角質取りしました。角質取りは興味ありつつも痛いのは嫌だったので、受付のお姉さんに「痛くない?」と聞き、施術の前に先生にも「ホントに痛くない?」と聞いてから受けました。全く痛みも無くキレイになってビックリ。でもここのお店は、値段ちょっと高めでした。
2/10(Sun)
ホテルの朝食をやめて(あまり美味しくなかったので)朝マックしました。そして最後にまたマッサージ。ホテルの目の前にあった「足満足」です。”顔が細くなる施術”をしてもらおうと思ったら、担当の先生がいないと言われたので(無念…)、美白マッサージをしてもらいました。昨日の所より質素なお店だけど、日本語OKだったし充実のメニューで良かったです。
帰りの便は、でめきんちゃんより2時間くらい遅い便だったけど、一緒の送迎バスに乗って空港まで行きました。上海での失敗を今回はそれなりに活かせたけれど、また新たな失敗もあったし、次回のアジア旅行はもっと上手くできるはず!とリベンジを誓い合い、お別れしました。 あー楽しかった☆
登録:
投稿 (Atom)