今日は仕事を終えてから名駅へ。橘のM研で一緒だったNさんが名古屋へみえていたので、再会を果たしてきました。遠く離れている友だちと会えるのは、ほんのわずかな時間でもホントに嬉しいことです♪
新幹線の時間もあったので、駅ビルに入っているレストランで食事しました。お互いの仕事のことを話したりしていると、時間が過ぎるのはあっという間。しかも、私が勘違いしてNさんの注文したごはんを横取りして食べちゃった(なんてヒドイことを…)のを注文し直したものだから、何だかバタバタしてしまいました。
仕事帰りに、寄り道とか待ち合わせとか全然していなかったし、都会の夜も久しぶりだったのでちょっと新鮮でした☆
2007年10月22日
妻籠・馬籠
岐阜~長野の19号線を走るのって、学生の頃、スキーへ行くのに使っていたのがほとんどだったから、私にとってあの辺りは「これからスキー行きます」のイメージです。
でも今日は秋の行楽日和♪ 天気が良く空も高くて、気分爽快でした。
昨年行った小布施の栗たちも美味しかったけど、中津川の栗たちもオススメです。
2007年10月12日
山奥で見聞
海外出張から昨日帰ってみえたばかりの方に、出張先の写真を見せていただきました♪ 未知の国の人々、お家、食べ物。こんな山奥に通っているのに、色んな世界のことを見聞きすることができるなんて嬉しいです。
ここ数年、予算がなくて研究紀要などは発行できなかったみたいなのですが、今年度は発行できそうとのこと。「学芸はお金が要るばっかりで稼ぐ事ができないから、頑張らなきゃ…」と言われるMさんに、「仕方ないですよ!」って言っちゃった私(もっと別の良い言い方すればよかった…)。余計プレッシャーをかけたようになってしまって、更にMさんが「頑張ります」宣言をされるので、負けずに「私も頑張ります」宣言してきました。
4月に正式採用されたMさんと、7月に派遣されてきた私は、Mさん曰く「同期ですヨ」。ただの派遣に「同期」だなんて、とっても嬉しくて、ちょっとホロリときてしまいました。
ここ数年、予算がなくて研究紀要などは発行できなかったみたいなのですが、今年度は発行できそうとのこと。「学芸はお金が要るばっかりで稼ぐ事ができないから、頑張らなきゃ…」と言われるMさんに、「仕方ないですよ!」って言っちゃった私(もっと別の良い言い方すればよかった…)。余計プレッシャーをかけたようになってしまって、更にMさんが「頑張ります」宣言をされるので、負けずに「私も頑張ります」宣言してきました。
4月に正式採用されたMさんと、7月に派遣されてきた私は、Mさん曰く「同期ですヨ」。ただの派遣に「同期」だなんて、とっても嬉しくて、ちょっとホロリときてしまいました。
2007年10月10日
2007年10月7日
セネガルのコンサート
同じ職場で一緒に働いているセネガル人のAさんが、コンサートをされるということで、今日は仕事を終えてから多治見まで行ってきました。
ダンスと太鼓のコンサート。ジャンベは私も1度だけ叩いた経験がありますが、あんな風にカーンって簡単には鳴りません。本当に気持ちいい音。Aさんのダンスは初めて観ましたが、私が見るいつものAさんとは全く違ってビックリ(とっても機敏だった…)。最後には客席からも何人か舞台へ上がって、みんなで踊っていたのが楽しそうでした。
場所がホールだったというのが本当に残念。
青空の下とか、星空の下で火の明かりに照らされながら…とかだったら、どんなにステキだったかしら。
前にAさんに聞いた話では、セネガルでは誰かのお家でお祝い事があれば太鼓の音が聴こえてきて、それを聴きつけた人たちがどんどん集まりだして、太鼓に合わせてみんなで踊ったりするんだそうです。毎日毎日、どこかで太鼓の音はしないかって探し回っている人もいるそうです。そういう話を聞くと、音楽って本当に素敵って思います。
ダンスと太鼓のコンサート。ジャンベは私も1度だけ叩いた経験がありますが、あんな風にカーンって簡単には鳴りません。本当に気持ちいい音。Aさんのダンスは初めて観ましたが、私が見るいつものAさんとは全く違ってビックリ(とっても機敏だった…)。最後には客席からも何人か舞台へ上がって、みんなで踊っていたのが楽しそうでした。
場所がホールだったというのが本当に残念。
青空の下とか、星空の下で火の明かりに照らされながら…とかだったら、どんなにステキだったかしら。
前にAさんに聞いた話では、セネガルでは誰かのお家でお祝い事があれば太鼓の音が聴こえてきて、それを聴きつけた人たちがどんどん集まりだして、太鼓に合わせてみんなで踊ったりするんだそうです。毎日毎日、どこかで太鼓の音はしないかって探し回っている人もいるそうです。そういう話を聞くと、音楽って本当に素敵って思います。
2007年10月4日
2007年10月2日
自己管理
車を買ってから2ヶ月半。1日の通勤距離が100kmということもあり、既に、6,000km近く走ってしまいました。
オイル換えなきゃと思いつつ先延ばしにしてしまっていたので、今日やっと近所のタイヤ屋さんへ行ってきました。するとお兄さんから「エレメントはどうしますか?」と聞かれたので、「…えれめんと??」と返事したら ”えれめんと ”がどんなモノか教えてくれました。循環したオイルの掃除をするというエライ子でした。
前に車を持っていた時は、行き着けのガソリンスタンドの方にメンテを任せっきりだったので、ホントに私は運転してるだけ。父や弟から言わせると、私には車に対する愛情が全く無いそうです(そんなつもりはないんだけど)。でもそのガソリン屋さんは廃業して転職されてしまったので、もう自分でメンテしないといかんです。…面倒だけど、ただでさえ壊れそうなボロちゃんだから、頑張って愛情注ぎます。
オイル換えなきゃと思いつつ先延ばしにしてしまっていたので、今日やっと近所のタイヤ屋さんへ行ってきました。するとお兄さんから「エレメントはどうしますか?」と聞かれたので、「…えれめんと??」と返事したら ”えれめんと ”がどんなモノか教えてくれました。循環したオイルの掃除をするというエライ子でした。
前に車を持っていた時は、行き着けのガソリンスタンドの方にメンテを任せっきりだったので、ホントに私は運転してるだけ。父や弟から言わせると、私には車に対する愛情が全く無いそうです(そんなつもりはないんだけど)。でもそのガソリン屋さんは廃業して転職されてしまったので、もう自分でメンテしないといかんです。…面倒だけど、ただでさえ壊れそうなボロちゃんだから、頑張って愛情注ぎます。
登録:
投稿 (Atom)